越後三十三観音
越後三十三観音霊場巡礼をご案内する公式ホームページです


越後三十三観音トップページへ越後三十三観音トップページへ札所一覧ページへ札所一覧ページへ巡拝のご案内ページへ巡拝のご案内ページへ

91e68f5c8cdc94d48ed8f8a814090e791a08940001_10_lb.jpg第十五番札所 千蔵院 27-8cf58ff28e9b-880.jpg第二十七番 光浄寺 img_0410.jpg第二十二番札所 国上寺 01-8ae289ae93b0-880.png第一番札所 岩屋堂 91e590f28e9b8acf89b993b0.jpg第三番札所 大泉寺観音堂 30-958192k8e9b_880.jpg第三十番札所 普談寺 33-8dc596be8e9b-880.jpg第三十三番札所 最明寺

はじめに

 三十三カ所観音霊場の巡拝は、養老2年(718)大和国長谷寺の徳道上人によってはじめられたといわれています。
伝説によれば、急病で亡くなった徳道上人は、冥界で閻魔大王に会い、悩める人々を救うために観音霊場を定めてほしいと頼まれ、三十三の宝印を授かりました。この世に帰された上人はさっそく近畿地方に三十三カ所の霊場を定めました。
これが西国三十三所巡礼のはじまりです。現在、各札所参拝のおりに押していただくご朱印は、この閻魔さまから授かった宝印を起源とします。
 上人が開いた観音巡礼はすぐに世に広まりませんでしたが、その280年後花山法皇が西国三十三所を巡拝してから大いに発展しました。花山法皇は各霊場のご詠歌を定め、それを木札に記して霊場ごとに打ち付けて歩きました。札所を巡拝することを「打つ」というのはこのことに由来します。
 さて、西国観音巡礼がさかんになるにつれ、各地に三十三観音霊場を設ける気運が高まってきました。越後三十三観音霊場は、鎌倉幕府五代執権北条時頼(1227~1263)が康元元年(1256)越後回国のおりに定め、ご詠歌を作ったと伝えられています。北条時頼は善政をしいた名君として知られ、宗教心にも厚く後に出家して最明寺入道と号しました。越後札所の第33番には寺名にその最明寺の名がつけられています。
 観音霊場を巡拝する人は、もとは般若心経や観音経を写経して、それを各霊場に納め、そのしるしとしてご朱印をいただいたものでした。ご朱印をいただく帳面を納経帳というのはこのことによります。現在では参拝のしるしとしてご朱印をいただきますが、観音さまを信仰する証しとしてのご宝印ですから、心を込めて参拝し、できれば般若心経などをお唱えしてからいただきたいものです。

最新情報

お知らせ
越後霊場めぐりツアーの紹介
現在コロナ禍によりツアーは開催されていません。以下は過去に開催されたツアー案内です。

Cコース15〜18、32〜33番札所巡り日帰り
越後三十三観音と番外 札所めぐり Cコース 6ヶ寺 日帰り越後三十三観音と番外 札所めぐり Cコース 6ヶ寺 日帰り

Dコース19〜24番札所巡り+番外日帰り
越後三十三観音と番外 札所めぐり Dコース 7ヶ寺 日帰り越後三十三観音と番外 札所めぐり Dコース 7ヶ寺 日帰り

Eコース25〜31番札所+番外巡り日帰り
越後三十三観音と番外 札所めぐり Eコース 8ヶ寺 日帰り越後三十三観音と番外 札所めぐり Eコース 8ヶ寺 日帰り

越後三十三観音へのお問い合わせ
お問い合せ

越後三十三観音の札所詳細

岩屋堂 第一番札所
第1番札所
LinkIcon岩屋堂

摩尼王寺 第2番札所
第2番札所
LinkIcon摩尼王寺

大泉寺 第3番札所
第3番札所
LinkIcon大泉寺

妙智寺 第4番札所
第4番札所
LinkIcon妙智寺

宝蔵寺 第5番札所
第5番札所
LinkIcon宝蔵寺

常楽寺 第6番札所
第6番札所
LinkIcon常楽寺

摩尼珠院 第7番札所
第7番札所
LinkIcon摩尼珠院

不動院 第8番札所
第8番札所
LinkIcon不動院

広済寺 第9番札所
第9番札所
LinkIcon広済寺

長徳寺 第10番札所
第10番札所
LinkIcon長徳寺

大福寺 第11番札所
第11番札所
LinkIcon大福寺

天昌寺 第12番札所
第12番札所
LinkIcon天昌寺

弘誓寺 第13番札所
第13番札所
LinkIcon弘誓寺

真福寺 第14番札所
第14番札所
LinkIcon真福寺

千蔵院 第15番札所
第15番札所
LinkIcon千蔵院

椿沢寺 第16番札所
第16番札所
LinkIcon椿沢寺

不動院 第17番札所
第17番札所
LinkIcon不動院

根立寺 第18番札所
第18番札所
LinkIcon根立寺

光照寺 第19番札所
第19番札所
LinkIcon光照寺

照明寺 第20番札所
第20番札所
LinkIcon照明寺

吉田寺 第21番札所
第21番札所
LinkIcon吉田寺

国上寺 第22番札所
第22番札所
LinkIcon国上寺

観音寺 第23番札所
第23番札所
LinkIcon観音寺

景清寺 第24番札所
第24番札所
LinkIcon景清寺

真城院 第25番札所
第25番札所
LinkIcon真城院

乙宝寺 第26番札所
第26番札所
LinkIcon乙宝寺

光浄寺 第27番札所
第27番札所
LinkIcon光浄寺

白蓮寺 第28番札所
第28番札所
LinkIcon白蓮寺

宝積院 第29番札所
第29番札所
LinkIcon宝積院

普談寺 第30番札所
第30番札所
LinkIcon普談寺

正円寺 第31番札所
第31番札所
LinkIcon正円寺

宝塔院 第32番札所
第32番札所
LinkIcon宝塔院

最明寺 第33番札所
第33番札所
LinkIcon最明寺



越後三十三観音御開帳の詳細(終了しました)

北条時頼公が没して750年の節目となる平成25年に越後三十三観音霊場会では、

平成26年、下記日程で御開帳行事が開催されました。
越後三十三観音御開帳

■御開帳行事日程
◎平成25年4月29日〜10月24日
(終了しました)
◇結願法要
◎日程:平成25年10月24日(木)
◎時間:午後3時〜3時半
◎場所:十五番札所 千蔵院
結願法要特集ページはこちら
◇開白法要
◎平成25年4月29日
◎場所:三十三番札所 最明寺
開白法要特集ページはこちら
※御開帳期間中、観音さまのお手につながる五色の「善の綱」を全札所に設置し、お手にふれて観音さまとご縁を結んでいただきました。
※御開帳期間中に納経された方に「おすがた」を授与しました。